中部教育学会紀要 第22号(ISSN 1346-5287)
<特集「『令和の日本型学校教育』を考える」>
- 髙橋亜希子「高校のスクール・ミッション、スクール・ポリシーはなぜ導入されたか —普通科生徒の学習意欲に関する2つのWGの議論とその歪み—」
- 坂本將暢「一人一台端末利用の時代における「個性」と「個別」の再考」
- 鈴木悠太「中央教育審議会の審議まとめ「『令和の日本型学校教育』を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて」の「理論」 —空洞化する教師の「専門家の学び」
<研究論文>
- 小田義隆「師範学校統廃合問題に関する一考察 —大阪府天王寺・池田師範学校の事例を中心に—」
- 加藤一晃「中学生・高校生の運動部活動参加時間の変化 —1996~2016年社会生活基本調査からの検討—」
〈中部教育学会第69回大会シンポジウム「コロナという災禍と祝祭の陰で」〉
- 石井拓児「コロナ禍でひろがる子ども・青年の貧困・格差とその日本的特質—新自由主義教育改革の転換とその課題・展望—」
- 内田 良「グローバル時代の面識なきキズナ」
- 生澤繁樹「修繕される教育、呼び戻される近代—コロナ禍が加速させる連帯と分断」
- 山本理絵「子どもの権利の視点からコロナ禍を考える」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第21号(ISSN 1346-5287)
<特集「コロナ禍における学校と教育を考える」>
増田 翼 「コロナ禍におけるオンライン教育を経験して—「ある場所に集う」ことの教育学的試論—」
向井 昌紀 「コロナは「主体的・対話的で深い学び」にとって阻害要因か」
首藤 隆介 「コロナ禍により表出した教育課程経営の可能性—中学校における教育課程再編成の取り組みから—」
<研究論文>
首藤 貴子 「保護者による「学校との連携」の試み—発達障害のあるわが子のための教育要求の追跡から—」
千田 沙也加 「カンボジアにおける学校教育の変化と教師の対応—ポル・ポト政権期前後を生きた教師のライフヒストリーから—」
長谷川 哲也, 加藤 潤, 今津 孝次郎, 田川 隆博, 林 雅代, 白山 真澄
「社会人の学び直しを支える学習意欲—地方企業を対象とした質問紙調査の結果から—」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第20号(ISSN 1346-5287)
<特集「“性”の多様性と教育学の課題」>
織田 暁子 「福井県内における「性別欄」の現状と取組」
藤原 直子 〈研究ノート〉「「性の多様性」教育におけるフェミニスト・ペダゴジーの視座—教師の「学び/教えること」の課題—」
<研究論文>
松永 康史 「自己を見つめ直す契機としての対話的な学び—奈良少年刑務所における寮美千子の「絵本と詩の教室」を事例として—」
<実践報告>
首藤 隆介 「教育課程経営における保護者の位置づけ—中学校における学年保護者アンケートの取り組みから—」
<中部教育学会第68回大会シンポジウム「「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりを問い直す」>
柴田 好章 「一人一人の子どもの豊かな学びを実現するための授業研究の役割」
石井 英真 「今めざすべき授業のあり方—「真正の学び」を実現する「教科する」授業へ—」
杉江 祐子 「授業で輝く学校づくり」
石川 英志 「新学習指導要領の目指す授業づくりの課題と可能性」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第19号(ISSN 1346-5287)
<特集「発達障害傾向の学生への支援をどうするか」>
新井 豊吉 「発達障害学生の理解と支援に関する一考察」
清水 聡 「発達障害傾向の学生への支援をどうするか―一地方公立大学での支援の現状から考える―」
古山 萌衣 「青年期における特別ニーズ教育に関する一考察―NPO法人見晴台学園大学における取り組みを中心に―」
<研究論文>
高林 真衣,藤井 基貴 「教師の働き方とレジリエンスに関する考察―静岡県A市における質問紙調査の分析から―」
益川 浩一 「地域における高齢者組織の結成と社会教育における高齢者教育の生成・展開過程に関する考察―岐阜県内の動向に焦点化して―」
<中部教育学会第67回大会シンポジウム「保育実践から読み解く保育者の専門性」>
宮部 咲 「絵本から広がっていく世界」
大野 汐里,福田 三希 「チャレンジから広げる幼児の育ち」
坂本 将取 「気持ちが通じ合うって心地いい!」
中坪 史典 「保育実践から読み解く保育者の専門性」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第18号(ISSN 1346-5287)
<特集「中教審答申と教育改革の動向をどうとらえるか」>
安彦 忠彦 「戦後公教育の重大な岐路の一つ」
今津孝次郎 「「チーム学校」の光と影」
磯田 文雄 「学習指導要領の法的性格の変容:大綱的基準・イデオロギー・行政手続法」
<研究論文>
藤井 利紀 「フランクフルト・オーダー教育アカデミーにおける農村学校実習:新教育運動との関係に焦点を当てて」
<中部教育学会第66回大会シンポジウム「世界の授業研究の動向から日本の教育を考える」>
木村 優 「知識社会を乗り越える授業研究のモードと専門職の学び合うコミュニティ」
Elizabeth Hartmann 「How is Professional Learning Supported in the U.S.? A Brief Look at Lesson Study and Math Labs」
Pauline Anne Therese M. Mangulabnan 「Planning is Not that Easy: Over a Decade of Attempts to Integrate Lesson Study into the Professional Development Practices of the Philippines」
三田 村彰 「福井型教育の日本から世界への展開」
石川 英志 「授業研究のモード転換と新学習指導要領」
ダイクス久美子 「公開シンポジウムに参加して」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第17号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅶ)>
竹川 慎哉 「スタンダート化される授業づくりの現在と批判的リテラシー教育-今日的意義と課題-」
長谷川哲也 「教員を目指す学生による「学校現場体験」の再検討-静岡大学の実践を事例として-」
<中部教育学会第65回大会シンポジウム「今授業の質を問う」>
鎌倉 博 「今、学力の質を問う-「学力の3つの構成要素」の視点から-」
川地亜弥子 「授業における生活と表現と集団-生活綴方の知見から-」
湯浅 恭正 「インクルーシブ教育の視点から授業の質を問う-共同の世界をつくる授業-」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第16号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅵ)>
藤岡 恭子 「愛知の教育学研究に育てられて(私の研究の歩み)」
<研究ノート>
御代田 桜子「地域社会再編を背景とする学校統廃合の構造‐1990年代以降の動向整理‐」
<中部教育学会第64回大会シンポジウム「道徳教育を考える」>
藤田 昌士 「「道徳の教科化」と私たちの課題」
吉田 千秋 「道徳をめぐっての二、三の問題」
山口 匡 「道徳教育と教材‐「実例」に関する教育哲学的検討‐」
鈴木 健二 「実践者の視点から「道徳教育を考える」」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第15号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅴ)>
佐藤 廣和 「教育実践をともに創造する教育学研究」
<研究論文>
北島 信子 「東井義雄の教育実践における宗教性の一考察‐親・子・教師の文集『はぶが丘』を中心に‐」
<研究ノート>
半澤 幸恵 「保育所における幼児連絡帳にみる保育者と保護者の関係変容プロセス」
<中部教育学会第63回大会シンポジウム「教科書改革を検証する」>
吉田 典裕 「第二次安倍政権下での教科書制度改変の経過と特徴」
三橋 広夫 「子どもが「問い」を持つ歴史教科書とは‐現場の教師の思いを生かす‐」
広瀬 信 「道徳の教科化と教科書の問題」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第14号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅳ)>
榊 達雄 「中部の教育‐過去・現在・未来‐私の教育研究をふりかえって‐」
新海 英行 「地域・自治体の政策形成と住民の主体形成‐社会教育の役割に注目して‐」
<研究論文>
白山 真澄 「ニューカマー児童の多元的な学びの形成‐非母語話者と母語話者がかかわり合う在籍学級の学び‐」
富樫 千紘 「戦後日本における「学校づくり」概念の生成過程に関する研究‐1950年代における後藤敏夫の教育実践に着目して‐」
<中部教育学会第62回大会シンポジウム「子どもたちを真ん中にした学校づくり」>
植田 健男 「教育課程づくりを軸とした学校づくり」
中山 弘之 「富山市奥田北小学校における学校づくりの取り組み」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第13号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅲ)>
内田 純一 「明治期における伝統的地場産業と実業教育機関の関係‐大湊造船徒弟学校を事例に‐」
豊田 ひさき 「総合的学習の源流を探る‐峰地光重『はらっぱ教室』を手がかりに‐」
森 透 「福井大学における教育実践研究と教師教育会改革‐私の教育研究をふり返って‐」
<研究ノート>
益川 浩一 「アジア・太平洋地域のコミュニティ学習センター(Community Learning Center:CLC)における学習活動‐カンボジア、ラオスの事例‐」
<中部教育学会第61回大会シンポジウム「教師の力量形成と地域連携‐地域とともに育つ教師‐」>
安達 仁美
高柳 充利 「教師の力量形成と地域連携‐地域とともに育つ教師‐」
武者 一弘
鈴木 寛 「教師の力量形成と地域連携」
畔上 一康 「子どもの学び 教師の学び」
佐藤 智恵子 「教師の力量形成と地域連携‐地域とともに育つ教師‐」
五十嵐 俊子 「未来を担う子どもを育てる教師の力量形成‐地域との連携力と新たな学びを支える力‐」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規程・中部教育学会紀要投稿規程>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第12号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅱ)>
宍戸 健夫 「私の教育研究をふりかえって」
浅野 秀重 「地域における公民館等の動向」
<論文>
山田 宏 「奈良女子高等師範学校附属小学校における生活修身の展開‐「学級活動」再構築への示唆‐」
<中部教育学会第60回大会シンポジウム「21世紀の公教育‐オルタナティブ・スクールとの対話‐」>
藤井 基貴 「21世紀の公教育‐オルタナティブ・スクールとの対話‐」
本田 健 「人を幸せにする教育とは」
黒田 喜美 「日本にも広がる教育の多様性‐サドベリースクールの取り組みについて‐」
進士 友紀子 「多様化する教育ニーズに応じた支援活動をどう行ってきたか」
コメンテーターのコメントおよび全体討論
<小特集「子ども・子育て新システムを考える」>
清原 みさ子 「公開シンポジウム「子ども・子育て新システムを考える‐幼保一元化問題と教育学の課題‐」によせて」
近藤 正春 「「幼保一体化」改革と幼児期の教育・保育の問題」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規定・中部教育学会紀要投稿規定>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第11号(ISSN 1346-5287)
<特集「中部の教育‐過去・現在・未来」(Ⅰ)>
特集「中部の教育‐過去・現在・未来」によせて
折出 健二 「愛知における子どもの問題と関係性の再構築」
山﨑 保寿 「現職派遣大学院生に対する基礎的研究方法の指導‐信州教育との関連を考える‐」
<論文>
榊原 菜々枝 「多文化共生保育への質的転換に繋がる保育観の検討‐園長と保育士の調査から‐」
清道 亜都子 「課題状況が高校生の意見文作成に及ぼす効果」
<実践報告>
益川 浩一 「市町村合併下におけるコミュニティの再編成と人びとの「学び」の意義‐全町NPO化を進めた岐阜県旧山岡町の取組‐」
<中部教育学会第59回大会シンポジウム「教員養成をめぐる現代的諸問題の検討」>
土屋 基規 「教員政策の構造的改編と教師教育の課題」
梅澤 収 「日本の教師教育システムをどう構築するか‐国立教員養成学部から見た実践的課題‐」
片山 信吾 「私立大学の立場からみた教員養成制度改革」
<中部教育公開シンポジウム「基礎学力の探求とその保証」>
深谷 圭助 「身の回りにある言葉を「辞書」を使ってどんどん調べる」
松原 信継 「今、高校生に求められる学力‐「自律的学力」から「民主的学力」へ‐」
原田 信之 「ドイツで育成しようとしている学力とは‐理数教育プログラムSINUS-Tの作題例を通して‐」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規定・中部教育学会紀要投稿規定>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第10号(ISSN 1346-5287)
<論文>
清道亜都子 「作文課題における質問文が高校生の文章構成に及ぼす効果」
<研究ノート>
「中国の幼稚園における目標観「自立、主動、責任感、愛父母」の検討 -日中幼稚園事例の比較検討を通して-」
<中部教育学会第58回シンポジウム「現代の貧困と子ども・青年の発達保障」>
山崎 雄介 「「現代の貧困」ときりむすぶ教育課程づくり -新学習指導要領の向こうへ-」
石原 剛志 「「現代の貧困」としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題」
石井 拓児 「新自由主義教育改革と学校経営研究の課題 -戦後学校づくり史における教育的価値の探究-」
<中部教育公開シンポジウム「新教育基本法の下での学校教育と社会教育-公教育の現状と可能性、そして教育学の課題」>
植田 健男 「学習指導要領改訂と教育課程経営研究の課題」
中山 弘之 「教育基本法・社会教育法改正は青年の学びに何を提起しているのか」
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規定・中部教育学会紀要投稿規定>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第9号(ISSN 1346-5287)
<論文>
豊田 和子・梶 美保 「保育園児の生活リズム実態とその改善のための教育的アプローチの効果」
<中部教育学会第57回シンポジウム「指導要領改訂と教師力アップ」>
安彦 忠彦 「新学習指導要領の授業像」
百々 康治 「指導要領改訂と教師力アップ」
中妻 雅彦 「教育実践(学校)から学習指導要領を考える」
<中部地区教育公開シンポジウム「教育基本法『改正』下の教育学研究の課題」>
植田 健男 あいさつ
安彦 忠彦 「学習指導要領改訂の教育方法学的検討」
中嶋 哲彦 「学習指導要領改訂の教育法学的検討」
討論
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規定・中部教育学会紀要投稿規定>
~~~~~~
中部教育学会紀要 第8号(ISSN 1346-5287)
<論文>
伊藤 稔明 「小学校及小学教場教則綱領の成立時期と終焉時期」
<中部教育学会第56回シンポジウム「教員養成改革の動向と今日的課題ー今後の教師教育をどのように展望するかー」>
第56回大会実行委員会事務局長 「教員養成改革の動向と今日的課題ー今後の教師教育をどのように展望するかー」
船寄 俊雄 「教員養成の歴史的経緯の視点から」
山崎 準二 「教師のライフコースの視点から」
添田久美子 「愛知県の教員採用状況の視点から」
<中部地区教育公開シンポジウム「教育基本法『改正』と今後の教育学研究の課題」>
植田 健男 「あいさつ」
堀尾 輝久 「教育基本法「改正」と今後の教育学研究の課題」
中嶋 哲彦 「教育行政学・教育法学の立場から」
森 透 「教育史の立場から」
近藤 孝弘 「教育内容の立場から」
中山 弘之 「社会教育の立場から」
討論
<中部教育学会規約>
<中部教育学会紀要編集規定・中部教育学会紀要投稿規定>